Link | 予定 | TODO |
---|---|---|
|
|
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今週は、コミック/アマガミ シンシアリーユアーズ・1巻/桜小鉄、コミック/かってに改蔵・4巻/久米田康治、以上です。
まだ読んでません。が、 ファミ通コミッククリア で連載されているのを4話くらいまで読んでいたはずなので、大半知ってる内容のはずです。って、今そちらを見に行くと1話しか読めなくなってますね。さすがにコミック売りしたものを完全に無料で公開するのは無理があるのか。そうすると近々コミックになる ロロナ のコミックとかも今のうちに読んでおかないと消えるのかも。
それはともかく、著者は同人でキミキスのともちゃん先生のエロい奴とかを描いていた人で、そちらのいちゃいちゃっぷりがすごかったので、ストーリー仕立てでそういうシーン以外をたくさん描かないといけないのは氏の実力を出し切れない様な気がします。ということで、もっといちゃいちゃを描いて欲しいなあ。って、まだ読んでないのに感想めいたことを書いてしまいました。
半分ほど読みました。下ネタはだいぶ影を潜めてきた風味?でもやっぱり改蔵と天才塾が便利に使われすぎてる感が強いなあ。あと、うーみんの猟奇ネタも唐突に増えてきた感じ。
昼起きてアニメ見たりゲームしたりのいつもの休日。録画しておいたハートキャッチプリキュア!を見ていると、母が用事で顔を出し、そして「プリキュア見てんの?」と。最近姪っ子がプリキュアにはまった様で、家にもその柄のコップや皿なんかが増えているのですが、自分も見てるとは言い出せずにいたわけですが。ですが、母も「これあの人(水樹奈々)声優やってるもんな」と、納得。昨年の紅白以来水樹奈々さんの事はネタにできるときはネタにしていたのですが、そのおかげでなんかうまい具合(?)に誤解してくれたみたいです。まあ、真っ向理解してくれてもかまわないのですけど。
plugplayerをアップデートしたら起動しなくなった……削除して再ダウンロードすることで起動できる様になったのですが、プレイリストはアプリの管理範囲に保存されているので削除することで消えてしまうんですよね。いや、iTunesから削除してダウンロード、同期すれば大丈夫だったのかもしれませんが。
アップデートしたら動かなくなるというのは致命的な障害なんですが、制作者は毎回最新のアプリを1からインストールするような状態でテストをするので、この手の問題は発覚しづらいのです。というか、うちの会社で作ってるiPhoneアプリでもこの手の不具合を出してクライアントから大目玉を食らった事があったような覚えがあります。ただ、これもクオリティコントロールの問題なので、「アップデータを作ったらiPhoneでアップデートして正常に動作するかどうか確認する」という事がちゃんとテスト項目に入れていれば回避できることなんですよね。うちの会社もそうですが、plugplayerの制作元もがんばって欲しいところです。
5層を進めていたのですが、やっぱり力不足を痛感し、経験値稼ぎに励んでいます。1層からF.O.Eとボスを片っ端から倒していってます。現状、レベル41〜49。全員レベル50超えたら先に進もうかななんて考えていたのですが、ちょっとそれは遠いような気がしてきたところです。でもぎりぎりで進めたところでボスはもっと厳しいだろうしなあ。
最終回。クリスマス、入院、大晦日の巻。一つハードルを乗り越えて、多少思い切りの良くなった山田のおかげでエロっちぃシーンの連続。でもこの話って、元々そこが着地点として示されてるので「エロくすればいいと思ってるやろ」的な打算は感じないのですね。ある意味うまい原作チョイスなのかも。ともかく、そんなノリが終始続くのですが、結局のところ一線は越えずに終了。ここまでやって一線がどうのって、それほど大きな問題ではないような気がしますが、本人達には大問題なんでしょうね。
下ネタばりばりの、ある意味下品な作品だったので人を選んだのではないかと思いますが、そこを超えればなかなか良い作品だったのではないでしょうか。あ、あとキャラデザがちょっと古い感じなところも超えないといけないですかね。個人的にはKBS京都でしか見られない状況だったので、超額縁&アナログなのが残念でした。来年の今頃はこういう視聴環境すらなくなるので、かろうじてラッキーだったとも言えますけども。
ブルマーVSスパッツの巻。ひたすらばかばかしい戦いの合間に、希の問題定義(ヒロインは4人なのに巧は一人)と、希の保護者(?)が同好会が発表した動画を見て希奪還に乗り出すという展開。文乃はツンデレこじらせすぎて巧以外の人間になかなか真意が汲み取ってもらえないキャラですが、珍しく「一緒に二人三脚に出たい」と本心から少しずれつつも自分の希望そのものを口にしていたのが最終回間際だなあと思わされました。しかし、あのブルマのオブジェはひどい。下品すぎて近づきがたいですよ。でもってエロ担当を買って出るメイドさん二人が実は在校生だったというのも意外。落ち着いてるので成人してる方々だと思ってましたよ。それはともかく軽音部の先輩は登場が唐突すぎて、違和感ばりばりでした。
張遼との戦い、董卓の処分、宇吉の企みの巻。張遼と関羽の一騎打ちは相打ちっぽくなってるのはパラメタ的にちょっと納得いかず。一騎打ちの前に、許緒が夏侯惇に諭されたといい話をしてる裏で、夏侯惇本人が猪突猛進しそうになっているのは面白かったです。董卓の処分はこの作品らしい優しさがあって良かったですね。そして物語を進める華佗さんはまたいろいろ説明しにやってきて、劉備の持つ宝剣こそが切り札だ、という展開で、本人だけがそれに気づいていない状態で引き。劉備さん、ようやっと頭が緩いおっぱいだけの人じゃなくなるのですね。
夏の練習の巻。暑いからいつも以上にだらだらする皆さん、というか唯と律。トンちゃんが脱皮して、その水槽を交換するためにさわちゃんがムギ宅に取りに行ってつやつやになったりしつつ、実は各部にクーラーを配備しようという議題をぶっちぎっていた律。なんとかしてもらう機会を作ってもらってその対策をするが、別に反対意見もなくクーラーは配備されました。そしてクールな演奏ができたり真面目に練習したりできるのかと思いきや、唯はクーラーが苦手だったのでした。そんな話。今回もムギの見せ場がいくつかあって、今期はホントムギ押しだなあと思わされました。さわちゃんの車に乗って、単に助手席で前が一杯見えるだけでうきうきするとか、箱入りやなあ。そしてさわちゃんの車の「縁結び」のお守りを見たのにその内容を突っ込まない辺り、純粋やなあ、と。あずにゃんも、会議のシミュレーションで反対側を演じているときに、唯の「クーラーがあれば練習します!」という事に嬉しそうに「本当ですか!?」と返すあたりが可愛らしい。でも今回は最後にちょこっとだけ出てきた生徒会会計の眼鏡さんが可愛かった事が一番印象に残ったのでした(マテ)。
今週は、大量です。そして注文の段階ですでにばらばらなので大量に荷物が届く予定。届く中身は楽しみだけど、それを受け取る親の反応を考えるとちょっと気が重い。そういえばラブプラス、ここ1ヶ月ほどほとんど起動させなくなって、2週間前にデートしたっきり。データ移行した直後に素っ気ないのはちょっとイヤなので、ちょこっとプレイするかなあ。
昨晩も午前2時前くらいまで「ハヤテのごとく!!」を見て、そこから寝ました。が、今日はホテルの朝食を食べようと8時に起床。パンは時間が時間なので焼きたてとは行かず、ちょっと残念でしたが、ロビーのカップベンダーが朝食時は無料開放されていて飲み放題なのはちょっと嬉しかったです。コーヒーしか飲みませんでしたけど。ちなみに60円の値段が貼られていて、これが通常時の値段だと思います。ホテルのカップベンダーが60円というのは安いですよね。食事後、部屋に戻って出発の支度をしました。
向かったのは、お台場の潮風公園。等身大ガンダムを見に行くのですよ。台場駅に着いたのは10時頃。てくてく歩いて潮風公園の、ガンダムがあるところに行くと…… こんな看板とガンダム が見えてきました。元々この後に約束があって、あんまり時間的に余裕がないのですが、それでも今日ここに来たのは、正式公開期間になると 左肩のWBマーク が別のキャンペーンロゴに差し代わると聞いたからです(※6/22訂正:8/1からだそうです)。ともかく、実物を目にしてテンション上昇。カメラを片手にガンダムの周りをぐるぐるぐるぐる。距離を変えて3周回って写真を撮りまくりました。その一部を こちら にまとめておきました。左下のz0906209.jpgは、他の写真と違って撮影したそのままのサイズ(2736 x 3648 3352KB)なので、気をつけてください。そして、100%サイズにして、その細部やマーキングの細かさを楽しんでください。最後のz090620a.jpgは、うろうろ徘徊している間に私の鞄にとまっていたテントウムシ。気づいて写真を撮った後もそのままにしていたのですが、用事を済ませて駅に向かおうとした時もまだ私にひっついており、さすがに連れて帰るわけにも行かなかったので、指にのせて空に放ったのでした。それはともかく、予定を立てた当初はガンダムを見るだけでどれだけ時間がつぶせるものかと危惧していたのですが……1時間ばっちり堪能しましたよ。 撮影した写真の枚数は142枚(笑) 。コンデジを買っていて良かったと思ったひとときでした。
ほぼ限界まで時間の余裕を使い切った後、約束していた秋葉原に出ました。ほそさんと待ち合わせで、またパセラでカラオケなのです。今回は秋葉原店ですよ。案内された部屋は こんな 感じ の銭湯をイメージした部屋でした。蛇口はひねってももちろん水は出ません。そればかりか、ここにリモコンをぶつけたりしてちょっと邪魔だったり。デザイン優先も善し悪しですね。開店の12時からの予約だったので、何を食べるのか検討した結果、先ほどの写真の左下にあるホワイトベース型のハニトー……ではなく、右下の To Heart2コラボのハニトー を食べたのでした。イメージはメイドロボ三姉妹で、3色アイスがそれぞれのイメージなんですね。一見ウサギに見えるものは耳カバーみたいです。カラオケの模様は こんな感じ 。あれだけ否定しておきながら、「本日、満開ワタシ色!」ではばっちり合いの手を入れさせていただきました(笑)。ついでに、そのCD付属DVDなんかも見せてもらいました。
カラオケ終了後、SIGEさんに教えてもらった 「Soundgirl-音響少女-」発売記念試聴イベント に行ってみました。すでに席は満員で、講演中というのもあって、他の試聴機もヘッドフォンでしか使用できず。一応オーディオマニアを自称していて、ここで紹介されている機材にそれほど興味がなかったので、冷やかしでもと思ったのですが、冷やかしすらろくにできませんでした。
その後オーディオ関連中心に秋葉原をうろうろして、ファミレスでかなり早い晩ご飯を食べて、解散したのでした。
自宅に戻ると23時前。amazonからの荷物と一緒にはがきが1枚届いていました。THE ALFEEの夏イベントの当落通知です。私は2日連続で1枚ずつを応募していたのですが……日曜のみ当選で、土曜は外れてしまいました。まさか抽選のレベルで外れるなんて。さすがに「最後の夏」というキーワードが効いたんでしょうか。ホテルは連泊で予約しているので、一応ぎりぎりまでヤフオクで戦おうかと思いますが、最悪日曜1日しか見られないという事も覚悟しておかないといけないですね。
そんなことを思いつつ、写真の整理をしていたら、膨大な枚数だったので時間が掛かりすぎました。なので、日記を書かずに就寝したのでした。
雨が降って蒸し暑い一日でした。私は毎日 tenki.jp で翌日の天気とか気温とかを見て参考にしているのですが、ここ数日翌日の最高気温が前日比マイナスn℃となっているのに翌日になると、今日が30℃だったことになっていてその値からの差分が表示されているんですね。……ややこしいですね。具体的に書くと、1日目(今日)の段階の2日目(明日)の予報が27℃(-3)となっていたとしたら、2日目(今日)に確認すると3日目(明日)の予報が28℃(-2)となっている(前日の予報では27℃になっていたのでそれが当たっているなら28℃(+1)とならなければならない)ような状態です。予報は予報で必ず当たる訳じゃないのは理解していますが、こういう風に気温が下がる予報が数日連続で外されるとダメージでかいです。冷房の効いた電車の中とかで必要だからとしつこくジャケットを羽織って出かけているのですが、30℃を越えるならそれも止めておこうとか考えているだけになおさら。
ダビング10が、なんか 権利者の逆切れ気味の方向転換で来月頭にも始まる事になった みたいですね。ダビング10なんて詳しい人には見向きもされていないし、詳しくない人はコピワンでもそんなもんだと思って使っているでしょうから、導入したって誰も得をしないんですよね。なのに、それがさも重要なことのように言って補償金導入を盾に取ってみたり、譲歩してやったから、みたいな態度を取られても困惑するほかないです。 「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」 なんて言ってる権利者もいますが、そんなに権利が大事だったら著作物を公開せずに大事に仕舞っておいたらいいじゃないですか。もしくはいっそ もうコピーネバー(保証金無し)でいいよ 。
そんなニュースの最中、権利者である富野由悠季氏の講演の話題が。 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! 。この記事を読んだ私の感想は、ならば今すぐ愚民ども全てに英知を授けてみせろ!<マテ。あと、富野拡大解釈で35歳までが青少年とされているんですが……そんな拡大解釈ですら青少年の枠にはもう入れてもらえない自分にショック(苦笑)。しかし、思想としては面白い事を言ってますよね。「有限の地球を永遠に使っていくには」なんていうのは漠然と感じていても、こうはっきり言葉として聞いたことがなかったもので、心に響きました。
帰りの電車の中で、女子高生が輪になってだべってました。その一人が床に置いたスポーツバッグの側面に、見慣れたキャラクタのワッペンが。クロミです。マイメロキャラの。そう言えば、先日仕事場でいじった W53T にも「クロミのおしゃべりナンポケ」というアプリが入ってました。クロミ、人気があるんでしょうか。いや、アニメを見てるといいキャラだし人気もありそうなのですが、今日見た女の子なんかがアニメを見て気に入るというのもなさそうで、そうするとマスコットとしてデザインで気に入ってるということなのかと思うのですが……
インベルの旋律の巻。救出されて、コア確保の為に対策も早々に出撃する真。春香は本部と連絡が取れないまま、千早とインベル談義。だが、千早はインベルは自分のモノだったと春香に銃口を向ける。そんなとき、火口に潜った真に接近するエピメテウス。リファ曰く「ばらばら」のネーブラと真はあっという間に片腕をもがれ、その上ネーブラは真の声を聞かなくなってしまう。地震で修羅場を切り抜けた春香は通信を受けて、真を救出する為、インベルと心を一つにして災害を食い止めるのでした。そんな展開。とうとう、春香がインベルと心を重ねて、その力で成果を上げることができました。熱い展開です。オーロラを見上げて綺麗に終わった春香さん方面に対して、コアはリファに奪われていたり、ネーブラがぼろぼろにされて、おそらく真も今後使い物にならなくなったり。さわやかに終わっていいのか、という感じ。新しいコアが伊織のアイドルになるのかと思ってましたが、ここで真がリタイヤしてネーブラに伊織が復帰することになるんですかね。
新たな障害の巻。あー、なんだか自分が正義って感じのえらい人にはやて、というか6課が目を付けられましたよ。今後この人も敵になっていくんでしょうか。まあ、えらそうなだけで小悪党という感じではありますが。ともかく事件の方は、敵を捕縛するものの取り逃がしまくり。でも、レリックを運んでいた少女と、レリックは無事に確保出来たのでした。特にレリックの方は、新人の機転で箱だけ敵に奪わせて、中身はゲットというお手柄。ヴィータがトラウマに触れられて激昂してましたが……あのコピペ軍団(マテ)、その上のスカリエッティはヴィータの事を細かく知ってるんですかねえ。しかし先週分で量産型斎藤千和と書いたコピペ軍団。斎藤千和さんに限らずダブルキャストの嵐ですね。キャラが多すぎてコスト的に破綻してるのかなあ。淫獣の出番がほとんどない水橋かおりさんくらいですよね、違和感なく使えているのって。あと、最後の立ち回りでは、なのはとかフェイトも限定解除してたんでしょうか。そのような台詞がありましたが、そんな簡単に解除できないみたいなことをはやての時は言ってましたよね。まあ、久々に魔砲少女ななのはさんを見られてちょっと嬉しかったのですが。
昼ご飯を買いに行く往復だけで暑気にやられて、コーラを買う為に会社近くのスーパーへ。ついでになんかおやつでも、と、物色していると マネケンのワッフル がおいてありました。マネケンって店頭で焼いて売ってるだけじゃなくて、こういう売り方もしてたんですね。知りませんでした。ちょっと興味がわいたのですが、でもやっぱりマネケンは焼きたての方が美味しい、と思い直して、適当なシュークリームを買って仕事場に戻ったのでした。
今日は、前のデスクトップPC(以下JAZZ)で重くて、今のデスクトップPC(以下水冷)に移すとびっくりするくらい速度が変わった「ランスVI」を動かしてみました。……あれ、かなり快適に動きますよ。ビデオは内臓チップセットのモノなのに、DirectX9のハードウェアアクセラレーションで動作するし、テストでは51fpsとかでるし。実際ゲームに入ってみても、ダンジョンのロードや戦闘時の動作など、JAZZでは重かった部分がほとんど気になりません。もちろん水冷ではもっと快適だった訳ですが、この程度の速度で動いていれば乗り換えた時の驚きも薄れただろうなあ、という程度には動いています。これはメモリの量の問題が大きいのかもしれませんね。JAZZは障害のおかげで256MBしか積んでいませんでしたが、CF-R5は512MBですから。HDD速度は先日のベンチで負けているくらいだったので、ロードなどまで快適になるとは思ってもいませんでした。
ついでに、水冷でも最高レベルにエフェクトをかけると重くなっていたギャラクシーエンジェル Eternal Loversを動かしてみました。こちらは水冷での結果が結果ですので、同様に重かったのですが、やはりJAZZで試した時よりはまだ「動く」感じですね。内蔵ビデオも進化しているんですねえ。感心しました。
で、 この写真 。早速CF-R5用にワイヤレスマウスを買ってきました(笑)。左側は水冷に使っている MX1000 で、右側が帰りに買ってきた Logicool V400 Laser Cordless です。ほそさんが V500 を薦めてくれたのですが、ホイールの代わりに付いたスクロールパッドが扱いやすいかどうかは微妙なところだと感じたので、一つ下のホイールのモノを選択したのでした。ところで、MX1000とV400が同時に一つのレシーバに受信されて困ったことにならないかと思っていたのですが、全くそんなことはないですね。当たり前ではありますが、ちょっと感心しました。まだそんなに使っていないのですが、写真のようにカーペットの上で動かしていると、下部前方のパッド部分がちょっと強めに出っ張っているので、それが引っかかって操作しづらいですね。マウスパッドの上などならもちろん問題ないのですが。
あと、先日苦労した無線LANの事はツッコミフォームの方からアドバイスをいただいたので、今週末にでももう一度トライしてみるつもりです。
ハクオロの動揺の巻。戦場で衝撃の事実?を突きつけられて呆然とするハクオロさん。自分の過去を恐れ、眠れなくなるハクオロさん。それでもハクオロさんは、優しく懐の広い「ハクオロさん」でした。そんな感じ。戦局とは全く関係のない感想ですが(笑)。今まで割と揺るぎない感じだったハクオロさんが揺れているのが興味深いですね。言い方は悪いですが、やっとヒロインがつけいる隙が出来たというか。エルルゥの「ずっと側にいますから!」とか。そして、そんな動揺もどこ吹く風でトウカを押しまくって橋を落とすカルラさんのパワーファイターっぷりが燃える。ポリゴンの集団戦もだんだんこなれてきたのか、私が慣れてきたのか、良い感じに思えてきました。
ぎゃくはーれむ、しゅちにくりんの巻。猫澤先輩の妹が、キングの人を兄だと思って、猫澤先輩がその座を取り戻す為にキャラを変えようと努力する話。ハルヒ分少なめ。キングの人の妄想で、水着カットがありましたが(笑)。
どーでもいいですが、うちのATOKさん。いい加減このタイトルを変換したらまず「桜乱交候補スト部」とするのは止めてくれないモノか。
また待ちー。もうええ加減にしてくれ、とか思うのですが、実はこれからが佳境。待ちが発生してる仕事は遅れてる上に来週28日がマスター予定なのでした。私自身の仕事はデータ待ちとかで割と余裕がある(スケジュール的にあってはいけない)のですが。
お昼休みに、電撃PS2を買ってきました。掲示板の観月いづるさんの書き込みにあった、魔法先生ネギま!1時間目のセーブデータ目当てです。内容は、女子生徒全員が「エッチな子」、「キス魔」の属性になっているということ。イカス(笑)。まだ試してませんが、すげー楽しみです。
あ、昨日行ってきたケーキ屋さんですが、 サロン・ド・テ アルション法善寺 というお店でした。
脱!借金生活の巻。アイドルデビューといくつかの仕事で莫大な報酬を得るいずみ。その金額は今までの義貴からの借金を返して3000円おつりが来るくらいだった。いずみがさっさと家を出て行くのではないかと危惧し、義貴狙いに変更したように見せかけて嫉妬させる(?)作戦に出る安奈。そしてアイドルプロダクションとしていずみに援助をしていた女装趣味の人登場。この人こそ自分を救う王子様!?と思ういずみだが、実は中身は義貴と同等の人間だった。義貴は自分から離れようとするいずみに、普通の言葉がかけられず、そのままいずみ、みつき姉妹は女装趣味の人と共に屋敷を出て行ってしまうのでした。そんな感じ。おお、なんかいい感じに終盤盛り上げてきましたよ。原作は1話1話はともかく通しての話はないに等しいですからねえ。原作でも、義貴は実はいい部分もほんのちょっとはあるんだ、みたいな描写が見え隠れ(少ないな)してるのもあって、その辺をピックアップしてきたのも比較的正しい選択だと思います。
どーでもいいけど、オタククイズを出すときにみつきが「電脳学園」を持っていたのが受けました(笑)。
昼起きて、散髪に出かけて、帰りに父の日のプレゼントという事で母から聞き出した欲しいモノ「血圧計」を購入。……血圧計なんてそんな毎日使うものでもないし(使うのか?)長い間使えるというようなものでもないような。まあ、去年の誕生日みたいに自分で選んで座椅子と枕をあげたら「置き場所ない」とか言われたので、それに比べるとマシですが。
で、その帰りに「今だけ200円」に惹かれてロッテリアでリブサンドのセットをテイクアウト。久々に食べたリブサンドは美味しかったのですが、よく考えると今だけ200円、セットで550円ということは……ポテトMとドリンクMで350円。それって殆ど定価なのでは。うう、単品で買わないとダメですな、これは。
あ、あと掲示板は予告通り引っ越しました。通常は、 http://www.733x.com/b/ を使ってください。常時フレームありがいい方は、 http://www.733x.com/b/frame.html から、携帯向けの情報量削減バージョンは今まで通り http://www.733x.com/i/ で大丈夫です。今までのDTIのアドレスはフレームありが起動するようになってます。
今週は、CD/ゆめりあ Fan Fun CD 2、CD/LIFE/KRYZLER & KOMPANY、CD/Chaconne/KRYZLER & KOMPANY、CD/うる星やつら TVテーマソングベスト、CD/crystal〜サーカスヴォーカルコレクション〜、CD/brand-newコミュニケイション/堀江由衣、コミック/夢みる少女/楓牙、以上です。後半4点がamazonモノです。
サントラとボーカルCDの2枚組み。サントラの方は特に本編で思い入れもなかったので、ボーカルCDがお目当てなんですが、前作と同じく各曲の直前にあるそれぞれのヒロインの寸劇の内容が歌にかぶってます。ああ、ダメだ……九葉の「さなぎ」が結構格好良くていいですね。あとみづきの寸劇が「いつか好きになれるかな…雨。」で終わっていて、「ファル様キター!」とか思ってしまいました(オイ)。
ずいぶん昔に「#」と「ナチュラル」だけ買っていて、結構気に入っていたのですが、それ以上買ってなかったんですよね。時々中古CD屋でも見てたんですが、なんか納得できる値段になってなかったもので。ともかく、内容はやっぱり好きです。どこかで聞いた事のあるようなクラシック曲などをアレンジしてるんですから、ずるいと言えばずるいのですが、それに影響されすぎない自由なアレンジもまた楽しいのでした。
やっぱりうる星やつらは好きだったのですよ。当時ですからレンタルレコードとかでレコードを借りてきて、カセットテープにダビングしたり、TV放映された奴をやはりカセットテープに録音したりして、さんざん聞いていたのでした。結果、今でも全部そらで歌えるのです(笑)。いや、英語曲の「ロック・ザ・プラネット」とか「エヴリデイ」辺りはてきとーですが。そんな中でも非常に印象に残ってるのは「夢はLove me more」ですね。「好きなのはあなた一人よ」の辺りで歌にシンクロしてラムの横顔が歌ってるシーンとか、夜中から始まった景色が最後にピンクに染まっていく辺りとか、映像と共に強く心に刻まれてるのでした。そういう意味だと「Open Invitation」もそうかも。あれは単純に踊ってるラムのバックをシルエットのレギュラーキャラが踊りながら通り過ぎていくというものでしたが、この各キャラの動きが非常に個性的だったんですよね。
少し前に友人に借りて聞いたのですが、よかったので購入。たまたま先日の邦楽最大30%オフのセールメニューに20%オフで登録されてたのでした。長田さん作・編曲、rinoさんボーカルの、CooRieコンビによるDream 〜The ally of〜が素晴らしいのです。でも、最後のうたまるえかき唄はびっくりするので正直ここに入れるのはやめて欲しかったかも(オイ)。
これは鉄コミュニケイションのイメージソング。シングルCDです。なんで今頃これを買ったのかというと、別に安売りされてたからではなく、なんとなく、なんですが。堀江由衣さんも各方面で活躍されておられますから、キャラソンを聞きたいというだけでCDを買ってると凄い事になりかねませんが、これは同作品の主題歌が非常に初々しくて良い感じだったので、そういうのを期待して購入したのでした。ちょっとその想像からいくとだいぶこなれてしまってますが、まあ可愛らしい曲でそれなりに楽しめました。ちょっと録音がよろしくないのが残念な所。
いつぞや 放蕩オペラハウス さんで紹介されてた「眼鏡」エロマンガ。まだ全部読んでないですが、ヒロインの波ちゃん先生は良い感じに眼鏡さんで、ずいぶん眼鏡分が満たされました(笑)。しかし、この漫画家さん、今一キャラのかき分けができてないんですよねえ。
今日はシーン6の最終話だけ。全滅プレイと言っても敗北条件に電童の撃墜があるので、激励が使えるキャラを何体か出して、ルリの気力を150にして、必中熱血のグラヴィティブラスト(MAP)で1ターンで終われるのでした。うちの状態だと、電童はお気に入りにして機体最大改造済み、ナデシコは武器攻撃力最大改造済みなので、電童を優遇してナデシコを蔑ろにしてる場合じゃなければ同じように1ターン終了できるのではないかと。まあ、その後に登場するディオンドラが結構強いので、そのままプレイを続けて資金とか経験値を稼いでもいいですが。ちなみに私はこのマップ、EN切れでも地上は動けると言う事で、ガルムレイドでグルメイ(だったっけ?)がいる所まで行って、やはりEN0で使用可能なファングナックルで、凰牙が出てくるまでにグルメイ以外の敵を全滅させていたのでした。
しかし、レベル99にもなるとみんなSPの最大値が凄い事になってますねえ。第2次αと違ってSP回復は最大値の10%ですから、ここまでくると毎ターン20ポイントくらいずつ回復するわけです。それにボスの子分達。こいつらがいれば他の補助精神コマンドキャラ、いらないんじゃないかと思うくらい安売り。応援20Pというのは最初からありますが、祝福10Pというのは破格。ともかく、これでますます適当に主人公中心にプレイして大丈夫そうです(笑)。
卒業式の話。みか先生が卒業式の司会進行を完璧にやる為の練習に必死になって、それにつきあってわいわいやってるみんなを見てると……最後にみか先生が「みんながいなくなると……」とやってましたが、彼らの本当の卒業式の時は、あのくらいじゃ済みそうにないな、なんて思ったのでした。まあ、最後に「留年するぞー!」とかやってましたが(笑)。
最終3話連続で見ました。えと、結局の所「人には心があって、行く末を選択する力がある、だから勝手に滅ぼさないでね」という話、なんでしょうか。そういうテーマはどーでも良くて、単に個々のキャラだけ見てれば良かったんでしょうか。まあ、まほろまてぃっく最終話に比べればマシ、という評価には同意です(笑)。しかし、裏モードのヒカリは配色とか眼の描き方とか、どうもホイホイさんに見えて仕方なかったです(マテ)。
今週末はCDが大漁ですな。……今週も大漁にした訳で、なんか妙に財布の紐が緩んでるような気が。引き締めなきゃ。巣作りドラゴンは面白そうだけど、保留。あと千葉紗子さんの新譜も1作目がそれほど良かったわけでもない(悪くもなかったですが)ので保留として、CDはマキシ2枚とアルバム(?)2枚ですね。らくえんはamazonで予約済みだから……クレジット引き落とし分もちゃんと頭に入れておかないと。
お昼休みにご飯を食べた後、無性にアイスが食べたくなったので下のコンビニで久々に爽を買って食べてました。そのときにバニラコーラの話題がまた出たのですが、バニラアイスにコーラを注いで食べる食べ方、しゃべってた二人はどちらも知らなかったです。少なくとも100人中99人はやってると言うわけではなさそう(笑)。
帰りはいつも通り日本橋を徘徊。先日改装してたニノミヤPC-XTOWNの元々コンシューマゲーム/PCソフトを売っていた店はMac館になっていて、じゃあPCソフトはどこに行ったら変えるんだろうと思って良く案内を見ると。1〜4階はMac関連フロアですが、5階がWindowsソフト、6階がアダルトソフトフロアになってるみたいです。また延々上まで登らなきゃいけないですが、とりあえずここで買えそうですね。でもコンシューマゲームはここでは扱ってないんですよね。探さないと。
ソフマップザウルス1階のガンダムおもちゃなどを見ていると、MS IN ACTIONシリーズの新作がおいてありました。キュベレイmkII(プル用(黒))とキュベレイmkII(プルツー用(赤))。今までも、ザク関連とかで色を変えて、添付品を変えただけ、みたいなモデルは結構ありましたが、ここまで色しか変わってないモデルも珍しいですね(苦笑)。あ、ズゴッグ/シャア専用ズゴッグはそんな感じだったかも。
自宅に戻ってから、攻略本を見るとすぐに終わりそうな面だったのでプレイを開始したのでした。
第39話「絶望と奈落への降下」。前のマップで地球への落下を開始したフィフスルナを破壊することで阻止しようとぎりぎりの戦いを挑むのです。熟練度条件が4ターン以内に敵全滅ですし、6ターンになると敗北なので、敵はそれほど多くありません。私は2味方ターンの時点で敵小隊数5とかに減らして、3味方ターンには楽勝で終わりました。
第40話「ネリー・リバイバル」。さらにこのマップもすぐ終わりそうなので、続けてプレイ。タイトル通り、ブレンパワード話。ネリーブレンのスケートが再現されてて笑いました。味方は、主人公機だけと言っても差し支えない状態で、敵はグランチャー小隊6とジョナサンのバロンズゥ。でも、最強改造した上にハロと超合金Zを付けた龍虎王はその程度の戦力じゃ倒せないのです。ここも6ターンになると終了らしいのですが、4ターンには終了できました。
昨日に「寒いか暑いかどっちかにせえ」と書いたら、今日は寒かったですね。行きの地下鉄の冷房がかなり寒かったです。……勘弁して(わがまま)。
帰り、普段は乗り降りともに南側の階段を利用すれば事足りるのに、今日はわざわざ北側の車両に乗って、途中下車してヨドバシカメラで買い物してきました。モノは先日広告画像を貼り付けたときに「すばらしい」と評したジャケットの、DVDココロ図書館第6巻。大きいジャケットイラストを見て……ああ、やっぱりすばらしい(笑)。
ついでに何となく先日ソフマップで見かけて気になった超薄型筐体のDVDプレイヤーを見てきました。パナソニックとかパイオニアから結構いろいろ出てるのですね。一番薄いので高さ5.2cmというのがありましたが……自宅に戻ってそれが置けるかな、と思っていた隙間の高さを測ると5.3cm(笑)。置けるはずだけど、置く気がなくなる微妙な数字です(笑)。スペック的には薄さとプログレッシブ対応で これ がお目当てだったんですが。やっぱりこの隙間に物を置こうというのは無茶だったようです。
あと、先日書いた日記への絨毯爆撃は、昨晩も、今日も発生してました。今日の分はIPがずいぶん違っていたので別の人かと思ったのですが、IPを逆引きするとやっぱり先日のモノと同じ方面でした。昨日のアクセスの時点でRURIコードでアクセス制限をかけたはずなんですが……なぜか、今日もそのままアクセスされてるんですよね。仕方がないので、今日もIPアドレスで制限。旧infoweb経由のユーザさんはどんどんアクセスしづらくなって申し訳ないのですが。
掲示板で教えて頂いたニュースですが、%表題%。いち早くADSLを導入しながら、局舎との距離の問題(以外にも何かあるかもしれませんが)で全然速度が出ないうちの環境ですが、これを使うとちょっとは早くなるんでしょうかね。うちの周波数帯域を見ると半分は全滅だから、100kps〜500kbpsの底上げということは50〜250kbps程度の増速にしかならないような気がしますが(苦笑)。
でも、普段400〜800kbps程度でうろうろしてる私としては安定して底上げされるなら50Kbpsだって歓迎なのです。それが月額+100円だというのなら安いのです。
そういうことなので、私は申し込む気満々です。でも、多分DTIだとプラン変更手数料で何千円か取られるんですよね。
昨日から引き続き、家でお仕事。ってこれを書き出すとしばらく同じことしか書けなくなるんですが。明日はまだ終わってない前の仕事の為に出勤しないといけないんですけどね。
しかし、いつぞやも書きましたがやっぱり自宅で一人でコンピュータに向かってるとふらっと遊んじゃいますね。特に今は資料がほとんど渡されない状態で仕事をしているので、調べ物をする為にばんばんインターネットを検索するのが道草の元となってます。必要なものもちゃんと見つかってるんですが、その合間に200万画素くらいで光学ズームのついてる安いデジカメはないかなあなどと探してみたり(笑)。
しかし、やっぱりADSLはいいですね。2、30MB程度のファイルのダウンロードなんて物ともしないですし、ちょっと(1時間程度)待つ覚悟があればDirectX8.0aのSDK(137MB)でも、三国志VIIIの体験版(132MB)でもダウンロードできちゃいます。しかもこれで期待値の半分しか出てないんですもんね。 Yahooが安いADSLの接続サービスを始める というニュースもあります。こちらの回線は、下り最高8Mbpsだとか。ホントにそんな数値が電話線で出るのかわかりませんが、出たとすれば今のうちの10倍以上なんですねえ。しかし、まだ日本ではADSLは数万件しか契約がないそうなんですが、このYahooのサービスは100万件の取り付け工事が無料というのは豪気というか。
なんにせよ、早いところユーザ側に高速な常時接続環境が普及してほしいものです。そうすればコンテンツプロバイダもそれにあわせた、ブロードバンドでしかできないサービスを始められますもんね。
昨日、日記を書いていて思いました。確かに戦闘シーンは遅いのですが、それは私がPC-98版の時と違って、自動送り(早い)にしてるせいだったのです。じゃあ、これもPC-98のときと同じようにキー押し下げ待ちに変更して、キーを押しっぱなしにしたら早くなるんでしょうか。試してみました。……キーリピートが効かないです。そういえば、キーボードでマップ移動してる時にもリピートが効かなくて面倒だと感じていたのでした。ただ、その状態でキーを連打してみると自動よりは早いような気がします。
ならば!ということで、マウスボタンを連射してくれるとかそれに類似する補助ツールを探してみました。最初に見つけた、 猛打 はマウスボタンの連打ツールです。基本的な使い勝手があまり良くない上に、ゲームの上ではキーボード入力が先にトラップされてしまい、ショートカットキーが使えません。つまりゲーム中に起動できなかったです。
続けていろいろ検索してみます。マウス+連射とか、キーボード+連射で検索すると、連打スコアを競うようなゲームばかりヒットして嫌気がさしてきたのですが……見つけました。 Joy Adapter 。これは基本的にはマウスやキーボードの操作をパッドに割り当てる為のツールなんですが、設定項目が多くて自由度が高いのです。そして、ボタンだけでなく十字ボタン部分にアサインしたキーも連射設定が可能なんですね。早速、マップ画面での移動と戦闘中のメッセージ送りをアサインしてみました。……おお、すばらしい。快適にダンジョンを探索できるようになりました。もちろん、戦闘も前の自動送りに比べると早く進行するようになりました。基本的に連射で送っているので、戦闘中にはずっとボタンを押していないといけないというのはありますが、逆に言うといつでもボタンを離せば一時停止できるということですから、一長一短でしょう。
ゲームの方は、レベル15になりました。次は地図に書かれている最後のダンジョンです。多分、ここでワープゾーンかなんかを見つけて、隔離された土地に移動できるようになるんだと思いますが……
ちなみに、現在プレイ中のシナリオコードは02-32-13-78-66です。興味のある方は一度ジェネレートしてみてください。ダーナオシー以外のキャラはあんまり仲間になってないので、いまいち面白くないかもしれませんが。仲間にしてくれといってくるラナンシーはやたらといましたが(笑)。
にわかにオーディオに目ざめてから、mp3はほんとに利便性以外は評価しなくなったのですが、やっぱりその利便性は捨てがたいんですよね。ということで、PCから出力される音をできる限りいい音にしようと思うと、%表題%のようなデバイスに目が向くんですよね。前にも、 ヤマハのUSBスピーカー だとか、 ONKYOのSE-U33HUB だとかに注目したことがあったのですが(苦笑)。
多分、これもSE-U33HUBと同様の問題点を持ってるんじゃないかと予測するのですが。でも、天下のカノープスですからいつもの強力ドライバでなんとかしてくれるんじゃないかな、なんて甘い希望も持ってたりします(笑)。
まあ、どうのこうの言って、新しいプリメインアンプを導入した後の話なんですけどね。相変わらず物欲だけが先走ってます。
今日もひたすらケーブルを作っては付け替えを繰り返してました。考えなしに3メートル必要な所に10メートル、2メートル必要な所に10メートル、1メートル必要な所に10メートル!なんて線の引き回しをしていたもので、それらを適当な長さの線に置換すると最終的にめちゃくちゃたくさんのケーブルが余ってしまいました。コネクタ自体は100個入りを買って残り20個弱ということでかなり消費したのですが、ケーブルは下手すると残りが増えましたよ(苦笑)。
ちまたで話題の%表題%を ダウンロード してみました。確かに噂通り、良く動くムービーです。下手なアニメのオープニング(例えば「だぁ!だぁ!だぁ!」のオープニングとか(笑))より断然動いてます。このまま「やるドラ」みたいなゲームが始まっても納得してしまいそうですね。今までの製品紹介や体験版を遊んだ感じだと、アニメが挿入されるなんて想像もつかなかったのですが、ゲーム中にもそういうシーンがあるんでしょうか。ともかく、確かにこれは見た人の期待を増幅させる、良いデモムービーですね。
まあ、歌の方はとらハのヤツみたいに破壊力がある訳でも、I'veのヤツみたいに無難に良い出来な訳でもなく、中庸な「いかにもぶっつけで声優さんにうたってもらったような」歌ですが(苦笑)。